未分類 ビンゴゲーム 春休みは、子どもたちにとって、「修業と進級」という大きな節目ですから、教室では義務的な学習の時間も少ないので、メニューを提供する側は毎日「退屈させないイベント」も用意する必要があり、しかも、日日の利用者数も少ないので、この期間中のサービス提... 2019.04.02 未分類
未分類 鉄道展見学 先日、入間市博物館で開催されている「埼玉の鉄道展」を見学しました。鉄道に興味がある子供が多く、広い部屋のフロアーいっぱいに敷かれたレールの上をNゲージを走らせるのは壮観で、小学校低学年生から高学年生まで思い思いに楽しみました。鉄道模型などは... 2019.03.27 未分類
未分類 教室の読書環境 教室には教室で保有する本棚と写真の本棚があります。写真の本棚には、青梅市図書館から借りた本が収められています。青梅市の図書館は充実していて、教室では2か月ほどの間隔で、毎回約50冊ずつ借りてきています。子どもたちは、歴史もの、乗り物、科学物... 2019.03.26 未分類
未分類 3月のお菓子作り 1か月に1回程度、簡単なお菓子作りをしていますが、3月は2回行いました。1回目は、お雛様が近かったので『いちごのババロア』ゼリーミックスに、いちごをつぶして入れ、生クリームをシャカシャカして入れ、かき混ぜるだけ後は冷やし固めて完成です!つぶ... 2019.03.21 未分類
未分類 好きなペット調査結果 ある小学校の場合 教室に通う子供を迎えに学校に行き、廊下で待っている間に、「好きなペット全校調査」結果が掲示されているのが目に入りました。1位 猫2位 ウサギ3位 犬でした。大人を対象にした好きなペットランキングでは、犬、猫、小鳥、魚が上位で、ウサギが2位に... 2019.03.12 未分類
未分類 運動遊びの種目 こどもプラスは「脳を育てる運動遊び」を標榜する柳沢プログラムを実践する教室ですが、毎日のメニューを実行する上では、子どもたちに刺激を与え、「面白い!」と思わせることもまたとても大切なことです。スタッフにとっても、「今日はどういうメニューをど... 2019.03.05 未分類
未分類 おひな様 23日(土)ひな人形つくりをしました。ひな人形をプリントした画用紙から、人形を切り取って紙コップに張り付けるだけの簡単な作業ですが、1,2年生の下級生にとっては、はさみの使い方に不慣れな子もいるので、安全上も注意が必要ですし、細やかな作業も... 2019.02.24 未分類
未分類 スタッフ教育 心の健康づくり 先日、教室のスタッフは「職場のメンタルヘルス対策」に関する研修を受けました。家庭、職場、社会生活など、私たちはこれらの場面で多くのストレスに遭遇しています。そのような環境の中で、教室においても「心の健康づくり推進計画」が制定され、従業員が心... 2019.02.18 未分類
未分類 教室のバレンタインデー 9日(土)今度も、ちょっと早くバレンタインのお菓子作りをしました。子どもたちは思い思いの飾りや文字を書き込んでオリジナルのプレゼントを作りました。「誰にあげるの?」と聞くと男の子は即座に「お母さん」と。「(同居の)おばあちゃんには?」「・・... 2019.02.14 未分類
未分類 節分 2日(土)一日早く節分をしました。利用者は少なかったのですが、上級生、下級生がそれぞれ2名ずつ交代で赤・青鬼役になり、「鬼の来襲」と「みんなで鬼を撃退」を演じました。わずかな時間のイベントでしたが、結構興奮して節分を体験しました。 か 2019.02.04 未分類